
value. quality care. convenience.
府中 心療内科 精神科
医療法人社団朋木会
ささきクリニック
月曜日~水曜日・金曜日 9:30 - 12:30 15:00 - 18:00
土曜日 9:30 - 12:30
木曜日・日曜祝祭日 休診
医療法人社団朋木会 ささきクリニック 理事長 佐々木志郎
TEL 042-365-9111 初診時はご予約をお願いいたします
府中市 精神科・心療内科
診療内容
ささきクリニックでは 薬物療法だけではなく、心理療法、社会療法などを通じ患者様の健康
の回復と共に、社会的回復も含めて治療を行います。
また、職場でのストレスチェック後の対応についてもご相談を受けて
おります。
診療内容は下記をご覧ください。
現在6名の臨床心理士、及び3名の精神保健福祉士が在籍をしており
常時1〜数名の臨床心理士、1名以上の精神保健福祉士が対応してお
ります。
ストレスチェック
H27年12月より、厚生労働省により一部企業での「ストレスチェック」の実施が、義務付けられました。
今後、実施義務は全企業までに広げられる予定です。
「ストレスチェック」を行った後のチェックの運用、専門医等への受診についてお困りのであれば、ご相談ください。
当院では、研修を受けた精神保健福祉士、医師が対応し治療の必要性があれば速やかに治療導入を行います。
カウンセリング
日常生活の中で抱えている様々なストレスにより、心身ともに疲れを感じ、元気な時は自然にできていることも、思うようにできないことがあると思います。
カウンセリングは、日々の悩みや葛藤を守られた場所で表現することで、心を軽くする助けとなります。
カウンセリングにも様々な手法があり、ご要望をお聞きしながら、状態に合わせた手法をご提案いたします。
臨床心理士によるカウンセリングは、保険適応外になります。
認知行動療法(CBT)
認知行動療法では、ストレスや問題に対して、状況、反応としての行動だけでなく内面で生じている思考・感情・身体反応も含め具体的にみていきます。ストレスとなる出来事に対して、どのように捉え、反応しているか、相手や状況にどのように影響しているかといった相互関係で捉え、ストレスを少しでも軽減していく方向を患者様と臨床心理士が協同してみつけていきます。
臨床心理士による認知行動療法は、保険適応外になります。
自律訓練法(AT)
自立訓練法は、心と身体のリラクセーションのための技法です。こころの中で決まった言葉を繰り返し唱えることで、過剰な緊張を和らげ、リラックスすることができます。リラックスしているときには、心と身体の疲労が回復しやすくなります。
「人前で緊張する」「イライラしやすい」「疲れがなかなかとれない」「リラックスできない」といった方にお勧めです。
(当院では、グループおよび個人での指導を行っています。)詳細はお問合せください。
臨床心理士による自律訓練法は、保険適応外になります。
薬物療法
うつ病、統合失調症といった疾患の治療では、薬物療法が大きな助けとなります。個々の患者様に合わせた、適切な薬物選択、薬物量を考えながら、副作用が少なく、迅速に効果が上がるように心がけております。
また、薬物療法が必要でない方を見極め、別記のような心理療法等も行っております。
ご参考の上、ご質問がございましたら、ご連絡をください。